TNR


もう2週間ほどになりますが
うちに通って来てた 茶トラのとらちゃんと
ごく最近一緒に来るようになった
キジトラのキジ子のTNRをしました。


とらちゃんは、
うちの子にしたいと思っていたので
ゆっくりと距離を縮めていたのですが
毎日のように来る割りには
中々距離は縮まらず。



夏頃から姿を見るようになったキジ子は
おそらく生後6か月くらい。
空にゃんのように 細くて痩せて身も軽い子。



でも ふたりの仲良しのシーンを何度か見るうち
早く避妊手術をしないとまずいと思うようになりました。
悠長に 距離を縮めてから捕獲してうちの子に・・・
などと言ってる場合ではない。
キジ子はもう妊娠出来る月齢かも。




という訳で
地域猫の会の方にメールをさせて頂きました。
捕まえたらどこの病院に連れていけばいいか
ネットでもTNRをしている病院は出てきますが
とにかくふたりが安全に
手術を終えて帰ってくることが一番なので
信用できるところに連れていきたかったのです。



天使のキッチンでもお世話になった
地域猫の会の方はとても親切で
捕獲器を貸していただいて
どうやって捕獲するのか
捕獲したあとの流れや
どの病院がどういう処置をされ
愛情深い、いい先生の病院はどこか
など細かく聴くことにちゃんと答えてくださって
こちらの不安もかなり減りました。



はじめてのことで安全にケガのないように
捕獲できるのか怖いですし
麻酔を使うので更にリスクもあります。
リリースしたあとは
もううちには来てくれなくなるかもしれない。
だったらこのまま
いい関係でいたほうがいいんじゃないか・・・
そんな葛藤もあり
色んなことをお聴きしました。



結局、どちらかが捕獲されたところを
もうひとりが見てしまうと
警戒して
その後の捕獲の難易度が上がってしまうので
捕獲器をふたつ仕掛け
先に来た方が捕まったら
そのまま捕獲器ごと家にいれて
もうひとりが来るのを待つ。
もしくはふたり同時に捕獲。
さすがにそれは無理っぽい・・・
でもとにかくやるしかない。



という作戦で
時間差で二日かけて
ふたりを無事に捕獲し
手術も終わりリリースすることが出来ました。



その後、三日ほどして
とらちゃんはまたうちに来るようになりました。
キジちゃんはまだ姿を見てないのですが
どこかでちゃんとご飯を貰って
寒さをしのげてるなら
うちでなくてもいい。
元気で・・・と祈るばかり。



TNRをした子は
片方の耳に切れ目をいれ
すぐにわかるようになっています。
耳が桜の花びらのような形なので
「さくら猫」とも言われます。
避妊、去勢をしてまた元の世界に戻して
地域で見守っていくのですが
今回地域猫の会の方には
本当に助けていただいて
その活動の大変さも改めて知ることとなりました。
猫が好き・・・だけでは続かない活動です。



なにも知らない私たちのような者にも
安全に捕獲してリリースまで持っていけるよう
ホントに愛を尽くしてくださいました。



とらちゃんは今は 
前よりうちにいる時間が長いです。
勿論うちには ももにゃんがいるので
家のなかではなくバイクを入れてる倉庫に
ペット用のホットカーペットを敷いて
雨風と寒さをしのげるようにし
お天気のいいときは
ガレージで日向ぼっこをしています。
いつかはうちで一緒に暮らそうね。








お問合せ・ご予約

CONTACT

セッションに関する事など
なんでもお気軽にご相談ください。

ご予約状況

RESERVATION STATUS